新旧耐震基準の正確な見分け方【実は1981年改正だけじゃない!】

不動産を探されたことのある方ならば、「旧耐震基準」「新耐震基準」なんて言葉は聞いたことがあると思います。

1981年(昭和56年)に耐震設計法が抜本的に見直され、耐震設計基準が大幅に改正されました。つまり、建設年からある程度、建物の地震に対する耐性を予測する事ができるわけです。

その為、1981年(昭和56年)を境に旧耐震・新耐震と分けて呼ばれているのですが、実はその後、もう一度改正されているのをご存知だったでしょうか?

 

1981年(昭和56年)新耐震基準

150415211966_TP_V

1981年(昭和56年)6月1日に改正された法律ですが、ただ単純に「1981年(昭和56年)」という年数をチェックすれば良いわけではありません。建物を建築する為には当然時間がかかるので、6月1日以降に竣工し、引き渡しがされたとしても旧耐震仕様で建てられている場合があるのです。

1981年(昭和56年)6月1日以降に「確認済証」の交付を受けているものは新耐震基準が適用されていますので、「確認済証」の日付を確認して下さい。

これが、正確に旧耐震・新耐震基準を見分ける方法です。

 

2000年(平成12年)2度目の見直し

PAK86_testderuzo20141123172553_TP_V

不動産仲介業者でも知らない人が多いこの改正。お部屋探しをされる一般の方では尚の事だと思います。

お客様のご要望でも

「新耐震基準で部屋を選びたい!」

「2000年以降の部屋でお願いします!」

と言われることがあるのですが、1981年~2000年の物件では現行基準の物件であるとは言えないため、注意が必要です。

 

それぞれの改正の違い

改正を簡単に説明すると、1981年の改正は床面積あたりの壁量の増加を規定したものに対して、2000年の改正は「地耐力に応じた基礎の規定」「構造材とその場所に応じて継手・仕口の仕様(金物)の規定」「耐力壁の配置バランスの規定」が追加されました。

簡単に言えば、1981年は壁量を増やして地震に強くしようとしたのに対し、2000年は、ただ単純に壁を増やせば良いわけでなく、建物全体を見たときに壁の配置によっては脆い部分が出てきてしまうため、バランスが大切だよ!と規定したわけです。

 

 

新耐震基準に不適合だとダメなの?

こういった話をすると「うちは古い建物だからダメなんだ、、、」という声が聞こえてきそうですが、そうでもありません。

古い建物であっても、現行基準を通過した建物でないというだけで、現行基準を満たした建物であることも考えられますし、耐震補強工事によって基準をクリアした建物になることもあります。

 

いずれにせよ築年数の経過した建物であった場合、建築士などに耐震診断等を依頼し、建物の状況を把握することが良いでしょう。

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

不動産の事でお困りの方はご相談下さい

「スペックというフィルターの外にある物件を一緒に探して欲しい。」

「ライフスタイルに合った自分だけの部屋を一緒に見つけて欲しい」

「マンション経営・管理の信頼できるパートナーを探している方」

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

弊社の不動産仲介は、ご紹介もしくはご予約限定となっております。

まずはお電話、もしくはメールにてご連絡下さい。

賃貸・売買・管理・不動産のご相談は、
MBA不動産ケン・トータル・コンサルティングへ。

お問い合わせはコチラ

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

ケン・トータル・コンサルティング

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>